top of page
Studio15.jpg

EVERTONE GUITARS

EVERTONE GUITARSはEVERTONE PROJECTが提案する
レコーディング現場から生まれた全く新しいアプローチのギター

EVERTONE GUITARSはEVERTONE PROJECTが提案するレコーディング現場から生まれた全く新しいアプローチのギターです。

 

長らくレコーディング現場ではヴィンテージギターが重宝されていました。

それはヴィンテージギターが持つ素晴らしいトーンを求めるためでした。

しかしながら多くのヴィンテージギターはオリジナルであると言うアドバンテージを持ちながら、しばしばプレイヤービリティを犠牲にしていると言う状況を生み出していました。

例えばオクターブピッチが合いにくいような場合は、オクターブの位置でチューニングを合わせパンチインをするといったこともレコーディング現場では少なくありませんでした。

EVERTONE GUITARSは数多くのヴィンテージギターが使用されるレコーディング現場から、なぜそのトーンが生み出されるのか、なぜそのトーンを我々が良い音と感じるのか、どうすればそのトーンを持ちながら現代的なレコーディングに適したひきやすくピッチの安定したギターにできるのかを木材や金属、ピックアップやキャパシタ、その他内部回路、エレキギターの構造そのものをレコーディング、マスタリングクオリティーのリファレンス環境でそれぞれの分野のスペシャリストが集結し、実際にレコーディング現場で使用しながら5年以上かけて研究、更に2年の月日をかけて製品化しました。

 

また、その中で発見した物理法則に基づいてオリジナルのEVERTONE回路(特許出願中)を開発し、エレキギターや音響機器におけるトーンコンデンサのマテリアルとサウンドの関係性をよりシンプルに誰もが体感し、理解できる形でかつ非常に実用的な機能として、エレキギターのサウンドバリエーションの拡張に成功しました。

 

ギターピックアップにおける倍音の構成はもちろん、ピックアップが音声信号に影響を及ぼすエンベロープカーブに着目し、様々なピックアップのメカニズムを徹底的に分析、現場での検証を重ねた上で精密にデザインしています。

レコーディングエンジニアはもちろん、プレイヤー、リスナーが「いい音」「音楽」と認識しやすい出力信号を偶発的、推論の域ではなく、原理を理解した上で構築しています。

 

EVERTONE GUITARSはシビアなレコーディング環境において良い音と弾きやすさを録音物と言う1つの結果から科学的に逆算し「ヴィンテージギターに求めるサウンド」と「弾きやすく安定したサウンド」の1つの回答を体現します。

 

 

※テープ時代のレコーディングでは、テープの回転速度や回転ムラがあったため、ギターのチューニング以外にもピッチの揺らぎなどの要素が多く存在していました。

現在のレコーディング環境は主にデジタルがベースとなっており、ルビジウムクロックなど極めて正確なクロックによって制御されたレコーダーを使用する場合、ギターのわずかなピッチのズレが非常に気になると言う状況を生み出しやすくなっています。

これは、レコーディング現場に置いてストロボチューナーが好んで使用されるようになった経緯からも理解していただけることと思います。

bottom of page